JAはくい認定

自然栽培地域プランナー認定講座

自然栽培の本質を総合的に学べるのはこの講座だけ!! 日本各地で“自然栽培伝道師”として活躍!!

栽培実践コース 栽培技術専門動画・実習チケット 3月ごろ提供開始予定! 必要な情報がいつでも手に入る実践力アップのマスターコース!

社会課題解決に取り組みたい
あなたへ

なぜ本講座の開講に
至ったのか

自然災害の多発、世界情勢の不安定、食料自給率の低さ、環境や食の安全に配慮した農業が注目を浴びる昨今・・
「自然栽培の本質」を深く理解し、持続可能な農業の推進や地域づくりの在り方を広めていける地域人財を育てることが急務です。
農作物の栽培方法にとどまらず、耕作放棄地活用や地域ブランド、まちおこしなど、農業をはじめとした一次産業を活用した地域における「循環」を学び、共に子ども達の100年後の未来を守れるよう、日本社会を少しでも変革していけたらと開講いたしました。

本講座で目指せること

SDGsを“指標”にした
地域の循環から社会課題解決を促せる
自然栽培地域プランナーに!!

農業分野には生産者だけでなく、「伝える人」も重要!
自然栽培の可能性や日本の農業の現状をはじめ、
地域課題、環境問題など、
農業分野にとどまらない「伝道師」を目指せます。
さらに今夏提供開始予定の栽培実践コースでは、作物ごとの具体的な栽培技術や
マーケティングの基礎知識を習得して農業経営者としての確立を目指せます。

JAはくい認定

JAが認定する自然栽培講座はここだけ!!

習得内容

今大注目されている
「自然栽培」の本質を総合的に学び、
地域における「“社会課題解決型”循環」
活用する手法を習得

  1. 1

    各種農法にも応用できる自然循環システムの再現手法と栽培技術ポイント

  2. 2

    地域に根差した講師としても活動できる説明ノウハウ

  3. 3

    自然栽培を生かした地域おこしや地域ブランド構築手法

  4. 4

    地域の関係者とのパートナーシップ構築スキル

修了後は認定プランナーとして
以下の 活動が可能

「農」地域循環型の自然栽培農家への転身 「伝」自然栽培を広める講師活動※活動モデルを確立した場合は、JAはくいとの連携も可能 「まち」自然栽培を活用した地域活性・まちづくり推進

受講プロセス

ベーシック講座受講後、
ご希望の方はマスター講座を受講できます

自然栽培の基本と本質を学び広め伝える伝道師へ 6期 5〜8月・4ヶ月間 オンライン全8回 ベーシック まずはこちらを受講! 栽培技術を極め農業経営者へ SNSなど販促基礎知識も習得 栽培実践コース 栽培技術専門動画・実習チケット マスター 8月頃提供開始予定

価格・講座内容などさらに詳しい情報は
詳細資料をご請求ください

このような方にオススメ

  • 農業従事者 / 今後目指される方
    日本初!自然栽培の本質を総合的に学べる講座はほかにありません。
    家庭菜園から始める方も、自然栽培の本質を理解し、肥料と農薬を使わずに野菜本来の性能を引き出すためにはどうすればよいかを学んでいただきます。
  • 食に関心の高い方
    食の安全性や食育にまつわる要素が学べます。
    学校給食、地産地消、自産自消、懸念される食糧不足...
    現在の日本の食環境やこれからの日本の農業をともに考えていきましょう!
  • 経営者 / 新規事業開発担当の方
    「うちの町は何にもしてくれない」と思う前に、あなたの思い描く町にするための方法を「自然栽培」という農業から学びましょう。
    社会課題解決型循環事業として新規事業構築や企業を誘致するなど、あなたの町が活性化していきます!
  • 講師・コンサルタントの方
    私たちが住んでいる地球がどんどん壊れていっています。
    食べている食がどんどん壊れていっています。人と人との関係性がどんどん壊れていっています。
    自然栽培の伝道師となって日本社会を共に変革しましょう!
  • 自然栽培を極めたい方
    VEGAN(ヴィーガン)、PlantBased(プラントベース)の世界的流行を受けて、今大注目されている「自然栽培」の本質を学ぶ!
    農業にとどまらない地域の「循環の在り方」を学び、ハブ人財としての役割を担う地域活性の立役者に!

講 座 概 要

タイトル

自然栽培地域プランナー認定講座(ベーシック)

受講
オンラインZoomライブ講座 ※全国各地からご参加可能

受講スタイル オンラインZOOMライブ講座

対象
農業従事者、経営者/企業担当者、講師/コンサルタント、一般参加者
定員
1開催あたり先着40名様まで
特典
  1. 1. 間伐材を使った木製SDGsバッジ
  2. 2. 講師活動にも役立つ講義資料をご提供

受講者は当講座主催の会員制コミュニティに
参加可能です。(1年間)

■注意事項

  • ※ご決済から3日以降のキャンセルは、教材の準備・その他調整などにより出来兼ねますので、予めご了承ください。
  • ※動画(映像)の著作権は弊社に帰属します。動画の一部または全部を、無断で複製、転載、改変、配布、販売などを固く禁止します。
  • ※動画再生や視聴には大量のデータ(パケット)通信を行うため、携帯・通信キャリア各社にて通信料が発生します。
    データ通信量が一定の基準に達した時点で、通信会社での通信速度制限が行われることがあります。
    スマートフォンやタブレットでご視聴の場合は、Wi-Fi環境でのご利用を推奨します。

カリキュラム

日程 テーマ 具体的内容
Day1 農業の歴史と現状について
自然栽培の歴史とその本質について
  1. ①狩猟採集生活から農耕牧畜生活への歴史的大転換
  2. ②人類の食へのアプローチ
  3. ③農業と地域の現状
  4. ④自然栽培とは肥料と農薬を使わない農業ではない!その本質に迫る
  5. ⑤日本人が産み出した自然栽培という哲学の歴史
  6. ⑥自然栽培の必要性と動機付け
Day2 自然栽培の哲学について
  1. ①奇跡のりんご 木村秋則氏に学ぶこと
  2. ②自然界の法則性について
  3. ③日本の農業の現状
  4. ④自然栽培の可能性
Day3 自然栽培をはじめるにあたって
~ その環境の見立てについて ~
  1. ①自然栽培に必要なものとは
  2. ②地形の把握
  3. ③雑草の把握
Day4 主要実践作物の品目ごとの特徴と栽培ポイントについて①
  1. ①水を好む野菜、水を好まない野菜とは?
  2. ②種を発芽させるための5 箇条(水、酸素、温度、光、〇〇(講座でお話しします))
  3. ③野菜の出身地域から考える野菜の育て方
Day5 主要実践作物の品目ごとの特徴と栽培ポイントについて②
  1. ①栽培管理について
  2. ②ぼかし肥料のつくり方
  3. ③自家採種のすすめ
Day6 主要実践作物の品目ごとの特徴と栽培ポイントについて③
  1. ①マーケットを想定した作付計画について
  2. ②自然栽培野菜の特徴
  3. ③自然栽培のメリット、デメリット
Day7 自然栽培をニッチトップとするマーケティングについて
  1. ①マーケティング基礎論
  2. ②誰も敵にしない自然栽培の伝達法
  3. ③自然栽培の価値
Day8 自然栽培を軸とする地方創生の実践例について
  1. ①実践例
  2. ②総論
  3. ③修了式

価格・講座内容などさらに詳しい情報は
詳細資料をご請求ください

会員制コミュニティ

当講座主催の
会員制コミュニティ参加権

当講座主催の会員制コミュニティ参加権が1年間分(月額3,000円×12ヶ月)が
含まれております

提供内容

  • オンラインサロン(月1回程度)
  • はくい研修農場視察・自然栽培体験(3回無料券)
  • 自然栽培で育てた野菜セットのお届け(年1回)
  • 当講座講師 廣 和仁 氏による農場LIVE配信
  • 受講生同士の交流

2年目以降は農場視察体験は有料、野菜セットのお届けは終了となります。交流等は引き続きご参加いただけます。

写真はイメージです

講師

廣 和仁(ひろ かずひと)

富山県氷見市 NICE FARM 自然栽培歴13年目

兼業農家で父は農協の営農指導員の家に生まれ育つが、農業の大変さを目の当たりにしてきたため、農家にはならず別の道を歩む。しかし、2011年に木村秋則※2氏の著書「リンゴが教えてくれたこと」を読み自然栽培に魅了され、脱サラして農家になることを決意。自然栽培の世界に飛び込む。

2010~2013年 
石川県羽咋市にて、「木村秋則自然栽培実践塾」塾生となり、
木村秋則氏より自然栽培を学ぶ。
2015年 
株式会社マイファーム  アグリイノベーション大学校「木村秋則 自然栽培塾コース」
一部講師を務める。
2017年 
合同会社NICE FARM設立
2017年 
富山県氷見市に固定種野菜のお店 cafe&restaurant「たねのわ」オープン。
2014年〜
JAはくい主催 のと里山農業塾 講師
2022年〜
JAはくい認定 自然栽培地域プランナー認定講座 講師
2023年〜
とやま有機農業推進アドバイザー就任

富山県氷見市で自然栽培農業の経営及び地域運営を行っている。年間60種類程度の品目を栽培。
全国各地で自然栽培の農業塾や講演依頼を受け、自然栽培の普及に飛び回っている。
脳科学や量子物理学も学び、あらゆる観点から自然との向き合い方を学び提唱している。

著書:のと里山農業塾監修「自然栽培の手引き」

※2 木村秋則 https://ja.wikipedia.org/wiki/木村秋則

廣講師紹介動画を見る
(下記をクリック)

講師

粟木 政明(あわき まさあき)

石川県羽咋市 JAはくい 経済部次長

石川県 能登の稲作農家出身。1997年にJAはくいに就職。
総務部門時代、職員へのマネジメントの難しさを知るとともに自身の能力不足を強く感じ、独学でドラッカーのマネジメント等を学び、「マネジメントには組織のコアビジネスが重要」との考えに強く共感するようになる。 農協のコアビジネスは農業であるとの考えのもと、農業に関する本をと地元の本屋で手に取ったのが「奇跡のリンゴ」だった。 日本に、ここまでやる農家さんがいるのかと木村秋則氏のひたむきさに感銘し、羽咋市の自然栽培聖地化事業に関わり、行政とJA、農家との三位一体による地域農業活性化システムを築き上げた。

ローマ法王にお米を食べさせたことで有名な公務員 高野誠鮮※3氏や当時の農協組合長と共に「木村秋則自然栽培実践塾」を開講、現在は「のと里山農業塾」として運営し、その事務局担当を務める。

能登の宝物を次世代に引き継いでいけるよう、販売、学校教育、給食、イベントなどで環境保全型農業の情報発信を行なっている。

2014年〜
JAはくい主催 のと里山農業塾 講師
2022年〜
JAはくい認定 自然栽培地域プランナー認定講座 講師
その他多数、講演や視察研修などの依頼を受ける。

著書:のと里山農業塾監修「自然栽培の手引き」

※3 高野誠鮮 https://ja.wikipedia.org/wiki/高野誠鮮

粟木講師紹介動画を見る
(下記をクリック)

修了生のお声

受講のきっかけや現在の取り組み、
これからの目標など、
修了生目線でのご感想や想いを
動画でご覧いただけます

認定資格が活かされている!
自然栽培の米作りにチャレンジ!
先輩修了生のお声を参考にぜひご検討ください

価格・講座内容などさらに詳しい情報は
詳細資料をご請求ください

スケジュール

次期開講準備中でございます。
スケジュールが決まり次第、更新いたします

マスター講座
「栽培実践コース」

2024年今夏 提供予定!
乞うご期待ください

栽培技術専門動画

実習チケット

Comingsoon

参加特典

実践活動をサポートするツールセットを
無償提供

※修了時にご提供いたします

特典1

間伐材を使った
木製SDGsバッジ

特典2

講師活動にも役立つ
講義資料をご提供

第6期 募集を締切ました。
次期募集までお待ちください。

自然栽培地域プランナー認定講座資料請求・お問い合わせ


お電話でのお問い合わせは
以下までお願い致します

03-5288-5178

受付時間:午前9時〜午後6時まで
(土・日・祝・年末年始除く)

次世代の担い手である若者達へ
大人達が持続可能な社会を繋ぐ